これ以上、目はつむれない。

久しぶりのBMW E46 325iツーリングの登場です。
以前より微量のオイル漏れが発生していて気にはなっていたのですが、漏れ量がそれほどでもなかったので
オイル継ぎ足しで凌いでいましたが、ここへ来て水漏れも併発。
さすがにこれ以上放置できないので入庫しました。

いつもの修理屋さんに点検してもらったところ、オイル漏れはエレメントハウジングから、
水漏れはラジエーターから発生しているとのこと。。。これはかなり厄介なことになりました!(涙)

新車登録からちょうど20年になる個体ですが、乗り換える車を考えていないのでそこそこの出費にはなってしまいますが、
もろもろパーツ交換をお願いすることにしました。

数日後修理が完了。いつもスムーズな対応で感謝です。

・エンジンオイルエレメントハウジングパッキン交換
・VANOSオイルホース交換
・ラジエター交換
・サブタンク交換
・アッパーホース交換
・ロアーホース交換
・サーモスタット交換
・水温センサー交換
・ATクーラーOリング交換

こんな感じの修理内容で修理代は30万弱。。。
新車から交換していなかった部品たちのようですので、20年落ちの車ならしょうがないかな。

20年働き続けたラジエーターです。おつかれさま。

水回り交換とのことでセットで交換した樹脂部品たちと、バットの上にあるのがオイル漏れの原因です。

まぁ、これで当面は安心して乗れることでしょう。

年末年始ドライブ

正月休みの長距離移動は例によって我が家のファミリーカーであるE46型 BMW 325iツーリングが活躍してくれました。

BMW自慢のシルキーシックス2500ccのエンジンは190馬力ほどのパワーですが必要十分。
スムーズな加速と気持ちいいエンジンサウンドが駆け抜ける喜びを体感させてくれます。

22年前の車ですが、久しぶりにロングツーリングをするとやっぱりいい車だなぁとしみじみ思いました。
まだまだ乗り続けたいと思います。

HIDバルブ交換

年明けからクルマネタです(笑)

我が家のファミリーカーであるBMW E46 325iツーリング。
妻によるとヘッドライトが片方点灯しない症状がここ最近よく発生している様子。

この車はキセノンヘッドライトなのですが、我が家に来てからバルブを交換した記憶がありません。
寿命でもおかしくないかなということで、バルブの交換を行いました。
ハロゲン球と違って交換は面倒なのかなと思いましたが、手間はたいして変わらないですね。
ランプの取り付け部は少し狭いので、手探りだったのがちょっと苦労したくらいです。

左右とも交換してスッキリしました!
色味もクールなホワイトになり、ちょっと明るくなったような気もします。

これで解決すればいいなぁ。

4年ぶりに

2020年のタイヤ交換から4年が経ち、スリップサインが出たのでタイヤ交換です。

銘柄は前回同様、ヨコハマタイヤのアドヴァンdB v553をチョイス。
4年前よりも価格がかなり上がってますねぇ。

前回はV552でしたが、モデルチェンジでV553になりました。なにが改良されたのかは分かりません(笑)

新しいタイヤに交換しましたが使うのは春になってから。
冬の間はスタッドレスタイヤで走ります。

こちらは4年ほど前の製造日のピレリ アイスアシンメトリコ。
山はたっぷりありますが、結構硬くなってきている様子。でも、もったいないからもう少し使いたい。

ということで、春からの準備は完了。安心して走れます。