暗室始動

 

乾燥棚も完成してひとまずはバライタ紙にプリントする環境が整ったので、プリント作業を久しぶりに行いました。
薬品の匂いとセーフライトで血が騒ぎました。やっぱり暗室作業は楽しい。

 

 

とりあえず手焼きするだけでデジタルでは得られない美しさが簡単に表現できます。これはやめられない!

印画紙乾燥棚を作る

 

暗室に印画紙乾燥棚を取り付けました。すべて手作りです。このザイズで全紙が1枚づつ干せます。

 

上の写真の通り、洗濯機置場に直接取り付けました。棚受けの棒は市販のもので、パインラック用の支柱です。壁面は石膏ボードなのでアンカーを打ってから固定です。
木枠は長物の木材を購入して切って使っています。手頃な長さに切った木材を四角く並べて裏からL字のステーで4箇所固定しただけの簡単仕様。つや消しブラックで塗装してます。
そのあと、網戸用の網を切って、四辺を引っ張りながらタッカーで打ち込み、仕上げに網戸用の押さえバンドでさらに固定したら完成!

 

 

ちょっと面倒ではありましたが、難易度もそんなに高くないのでおすすめですよー。 
印画面を下にして干すならやっぱり目の細かい網のほうが安心ですから、手作りしましょう!

着々と準備中

 

階下の部屋を借りて暗室を作る計画は着々と進行しています。
プリントまでもう少し。フイルム現像はもう実行済。いい感じ。なんといっても専用の部屋というのが気分がイイね。心地よい空間にしたいです。

暗室用品のお引越し

 

今日は仕舞い込んでいた暗室用品を実家から引き上げて来ました。
手持ちの道具はすべて新暗室予定地に運び込んだ。あと足りないものは新しく調達すればいいかなー。

 

またまだやることがいっぱいです。