じっくり見てみる

我が家のBMW 325i Touring (E30)をきちんとご紹介できていなかったので、あらためて写真を撮ってきました。

この顔がかわいいですよね。まだこの頃はキドニーグリルが小ぶりでいいですね。

使い勝手のよい、サイズ感とスクエアなフォルムがいいですよねー。

前オーナーによってヘッドライトがLEDに交換されています。白色ですが明るくてよいです。
丸目のクルマ好きなんですよね。

ホイールは純正のBBSです。かっこいいけど、洗いづらいのが難点。
スタッドレスタイヤがついていたのでそのまま履いています。
古いので暖かくなったら新しいノーマルタイヤに戻します。

リアのテールランプがなんともクラシカルです。リアガラスは湾曲していない平べったいスタイルです。

エンブレムの数字が繋がっているのもクラシカル。

真横のラインも素敵です。真っ直ぐです。
ボディカラーは見る角度によってかなり印象の変わるラグーングリーンです。

撮影に使っていたNikon D1Xの調子が悪くなり、画像に乱れが出始めたので、ここからはモノクロでお送りいたします。

マフラーはカッコいい2本出し。純正だと思いますが、良いサウンドです。
匂いもガソリン臭くていい。

ラゲッジスペースはそれほど広くありませんが、実用には十分。
ハスキーの3段三脚が余裕で入ります。

画像がすごいことになっていますが、リアシートです。
使用感は少なく状態がよいです。広くはありませんが、座面が高めなので、視界は開放感があります。

インパネやダッシュボードはシンプルです。購入後すぐにスポーツシートに交換しました。
ホールド性が高まったので、大変運転しやすくなりました。

コックピットもBMWらしいデザイン。これは今もあまり変わりませんね。
運転席側に操作系がオフセットしているのがかっこいい。

最後にエンジン。2.5リッターの直列6気筒エンジンです。いわゆるシルキーシックスです。
名前の通りなめらかに回転数が上がっていきます。E46と比べると遅いですが、ダイレクトな操作感で楽しいです。

ということで、クラシックなBMWですが、意外なほどに普通に走ってくれます。
状態もよいので、このままノーマルルックを維持して乗っていこうと思っています。

メンテナンスノート

1991年9月24日[新車登録]

1993年9月28日 [車検整備]21,143km

1994年8月18日 [点検]31,566km
・燃料ポンプ交換
・ロッカーカバーパッキン交換

1995年8月19日 [車検整備]41,116km
・フロントブレーキパッド交換
・リアホイールシリンダーキット交換

1997年10月24日 [車検整備]42,762km
・スパークプラグ交換
・ファンベルト交換
・リアブレーキカップキット交換

1999年12月11日 [車検整備]43,519km
・リアブレーキライニング交換

2001年11月19日 [車検整備]44,675km
・リアブレーキカップキット交換
・ルームミラー交換

2003年11月26日 [車検整備]45,030km
・バッテリー交換

2005年11月26日 [車検整備]45,539km

2007年11月19日 [車検整備]45,960km

2009年11月12日 [車検整備]46,206km

2011年11月12日 [車検整備]46,558km

2013年11月18日 [車検整備]46,835km
・タイロッドエンドブーツ交換

2015年12月26日 [車検整備]48,199km
・バッテリー交換
・ロアボールジョイントブーツ交換
・ファンベルト交換

2018年5月25日 [車検整備]48,420km
・バッテリー交換
・リアブレーキカップキット交換
・タイミングベルト交換
・ベルトテンショナー交換

2020年5月8日 [車検整備]48,632km
・ブレーキオイル交換

2023年11月10日 [車検整備]48,845km
・ディストリビューターローター交換
・ディストリビューターキャップ交換
・キャブレーター清掃

旅カメラの準備

友人のファミリーフォトを頼まれ、福岡に撮影旅行へ行ってきます。

久しぶりの撮影なのでワクワクなのですが、機材をどうしようか悩み中。
ファミリーフォトの合間に自分の作品撮りも少しはしたいしー、最近使ってないカメラも多いのでどうしようかと。。。

ということで、悩んだ挙げ句下記のメンバーで決定です。

・Nikon Zf + Nikkor Z 40mm F2
・Leica M10-P + Canon 50mm F1.2
・Mamiya 7 + N 80mm F4L + N 65mm F4L
・Konica Hexar RF + Nokton 35mm F1.4
・Contax G1 + G Biogon 21mm F2.8
・Pentax MZ-3 + DA 40mm F2.8

このようなセットで出発することにしました。
デジタルはあくまでサブで、フイルムカメラを中心に撮影してきます。

たのしみだなー。

軽トラ生活はじめました

突然ですが、1991年式スバルサンバーが我が家にやってきました!
「相模ふたケタナンバーを維持してほしい」との前オーナーお話に感銘を受けて、引き継がせていただくことになりました。

1991年式、走行約5万キロ、2輪駆動(RR)、ノンターボ、キャブレター車、エアコンなし、パワステなし、という超ベースグレードですが、潔くていいじゃないですか。

幸い、走る止まるは問題はない様子。車検も取り立てです。試運転しましたがすべてがダイレクトでとっても楽しい!
スバルの軽、最大の特徴である4気筒エンジンがとってもいいサウンドを奏でてくれます。
リアエンジンリア駆動も楽しい。旧規格の軽自動車なのでサイズも小さくてかわいい。フロントマスクも初期型のパンダのような可愛らしいデザインです。

外観、内装ともにヤレを感じる部分が多いので、そのあたりを手入れできればいいかなと思っています。

E30 BMWはとにかくノーマルルックを維持しているので、こちらはカスタムして楽しんじゃおうと思ってます。

たのしいおとなのプラモデルを手に入れました(笑)

まずは内装からレストアしていこうと思います!